2025年4月1日火曜日

観世いきいき体操教室・お茶会参加者募集!

   

  いきいき体操教室は、自治会主催で開催している体操教室です。指導員の先生を招いてストレッチ、有酸素運動、筋力トレーニング、脳活性エクササイズ等の様々な運動を取り入れて健康の維持と楽しくいきいきとした生活のために、男女を問わず65歳以上の方に参加して頂いてます。4月からは体操の後のひとときををお茶を飲みながらおしゃべりを楽しむ時間を設けました。お茶会だけの参加でも大丈夫です。皆さんの参加をお待ちしております。

【4月・5月・6月の開催日】
   4月7日(月)、4月21日(月)
   5月19日(月)、
   6月2日(月)、6月16日(月)

【毎月第1・第3月曜日開催、祝日は休みます】
時 間: 10時~11時
場 所: 観世音寺公民館 
費 用: 1回100円
持 物: 飲物、タオル、動きやすい服装

(お問い合わせ)観世音寺公民館
           092-921-5958

  

【お茶会のお知らせ】

 令和7年4月より体操の後に1時間程度、お茶を飲みながらおしゃべりしませんか?
多数のご参加をお待ちしております。

記 

*会費:100円(お茶、冷暖房費など)
*時間:体操終了後から12時まで
*参加自由です

皆様と親睦を深め、楽しくお話出来たらよいと思っております。

               健康推進員
                宮嶋・奥野 














4月の行事


 

2025年3月14日金曜日

古都太宰府保存協会 設立50周年!

 

 2月11日(祝・火)政庁跡にある太宰府展示館、公益法人古都太宰府保存協会が設立
50周年を迎え、プラムカルコア太宰府で記念式典が開催されました。初めに楠田太宰府市  長、清水理事長のご挨拶があり、史跡解説員を代表して観世音寺区にお住いの 關 久江さんに感謝状が贈られました。第1部記念式典の後、第2部に太宰府天満宮の巫女さんたちによる雅楽「越天楽」、神楽「浦安の舞」を披露し、第3部に記念講演会として、講師 佐藤正知氏(元文化庁主任文化財調査官)による「遺跡と人をつなぐもの」をテーマにお話しをされました。古都太宰府保存協会とは「太宰府地方における歴史的風土及び文化財の保存・活用を図ること」を目的に、昭和49年(1974年)7月に「財団法人古都太宰府を守る会」として設立さ   
れ、以後名称変更等を経て現在に至ります。


2025年1月24日金曜日

門松つくり

 12月29日(日)氏子会の皆さんが今年も公民館の門松を作って下さいました。同時に子ども達も教えてもらいながら自分の門松を作りました。






















年末防犯パトロール令和6年12月28日、29日

 12月28日(土)子ども会の子ども達と、29日(日)は中学生達と18時から1時間程区内を防火、防犯について注意喚起しながら歩き、区内をパトロールしました。



観世音寺区「ほんげんぎょう」令和7年1月7日(火)

 新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良い年が迎えられますようお祈り申し上げます。今年も1月6日に観世のお寺から頂いたお餅を中学生や子ども会、ボランティア、役員の方々で小さく切り、ちびっこ広場のイルミネーションを取り外し「ほんげんぎょう」の準備をしました。そして翌日7日朝5時の真っ暗な中、自治会役員、子ども会の子供達は日吉神社へ火を戴きに出発し、寒さと風の中 火のついた「たいまつ」をちびっこ広場まで持って来ました。あいにくの強風で風がおさまるまで30分待って点火!炎はまっすぐに天へと燃え上がり今年1年の安寧を願いました。そして切ったお餅を神様から頂いた火で焼いて、ぜんざいを作り、来られた方々に食べて頂きこの一年風邪をひかないようにと健康を祈りました。





2月の行事予定