2025年10月28日火曜日

水城小校区自治協議会「スポーツの日」行事

 





太宰府天満宮 抜穂祭(令和7年10月11日土曜日)が斎行されました


 





観世2子ども会資源回収


 

観世1子ども会資源回収のお知らせ




 

太宰府市内街路灯一斉LED事業について


 

ZUMBA GOLD開催します!


 

質の良い睡眠の為の講座(健康福祉委員会)


 

今月の行事予定


 

2025年10月2日木曜日

観世音寺区「敬老会」 令和7年9月15日(祝・月曜日)を終えて・・・

 

   9月15日に観世音寺区の「敬老会」をプラムカルコア太宰府にて開催いたしました。今年の敬老対象者(77歳以上)419名のうち107名の方が出席されました。第1部の式典では楠田大蔵市長にご祝辞を頂き、太宰府市の100歳を超える方の人数が55名、内49名が女性とのお話でした。敬老者を代表して1丁目の上田彰二様に「乾杯!」とお元気に音頭を取って頂き、お食事とお酒を採りながら第2部の演芸が始まりました。司会は学業院中学校の伊藤さん・完戸さんの愛らしいお2人に思わずほっこり♡子ども会の子ども達は、花笠を手に華やかに登場!「花笠音頭」と「パプリカ」を披露しアンコールも頂きました。次に夏まつりでも恒例の譚雯鍇さんによる中国古典劇「変面」を披露し、顔の面が変わる瞬間を素晴らしい早業で会場を楽しませてくれました。また今回2回目の敬老会出場の役員3人によるバンド演奏で「青い山脈」「人生いろいろ」「川の流れのように」を会場の皆さんと歌いました。アンコールに井上陽水の「少年時代」を熱唱し、会場は昭和の良き時代にタイムスリップ☆彡お囃子の音が聞こえてきたかと思えば、敬老会のクライマックス「日向ひょっとこ踊り筑紫会」のキツネやお多福が会場をねり歩き、笑いを誘います。今年は踊りのコツを伝授!来年は一緒に踊れるようになるとよいですね。あっという間の敬老会、5丁目の山本純史様の勢いのある「万歳三唱!」で締めくくられ、敬老会に幕をおろしました。これからも皆様の益々のご健康とご長寿をお祈り申し上げます。

                                                                                          





















イノシシにご注意下さい!


 

3公園清掃


 

10月の行事予定


 

2025年6月26日木曜日

令和7年6月7日(土) 御田植祭   《主催:太宰府天満宮》

  5月1日「播種祭」の苗床に種籾を蒔く神事(斎籾播きの儀)でイセヒカリ、ヒノヒカリ、ヒヨクモチの3種類を蒔き、40日かけて大切に育てた苗を植える「御田植祭」が6月7日(土)公民館前の太宰府天満宮斎田にて斎行されました。曇り空の下、祭典が執り行われシュロの蓑笠を着た宮司さんの初植えに続いて、花笠にモンペ姿の早乙女が「綱引き後下がり」で苗を植え、地元農業関係者、氏子、子ども会の親子、自治会役員の方々が参加し賑やかに田植えが行われました。古来からの道具を使って畦を塗る「畦塗りの儀」、牛をひいて土を細かく砕き表面を平らにする「代掻きの儀」、まっすぐに苗を植えるための「田縄引きの儀」、田植えの後行われた「田誉めの儀」では、かかし、てるてる坊主、ユニークなカエルも登場し、宮司と行列が斎田に「ホーウ」と誉め言葉?をかけながらひと廻りして豊作を願いました。

【品種】
(イセヒカリ)伊勢神宮で発見された品種。病気に強く品質が良い
(ヒノヒカリ)九州を中心に栽培されている品種。食味に優れている
(ヒヨクモチ)もち米の品種。お餅やおこわに用いる
 
  











7月の行事予定


 

2025年5月1日木曜日

6月は環境美化強調月間

 太宰府市では、毎年6月を環境美化月間と定め、道路、公園及び自宅周辺の清掃等の地域美化清掃活動を行っています。観世音寺区でも第1日曜日を清掃活動の日(クリーンデー)として清掃を行いますので皆様のご協力をお願い致します。



戒壇院 「花まつり」


 4月8日はお釈迦様の誕生日。戒壇院では4月5日(土)に誕生日を祝う「花まつり」が行われました。今年も観世子ども会1・2の親子が参加しました。

生花で作られた華やかな「花御堂」。その中に置かれたお釈迦様の「誕生仏」にひしゃくですくった甘茶をかけてお祝いをし、配られた甘茶を飲んで無病息災を祈りました。自治会からは参加者に鳩豆を配り、戒壇院にはお布施をさせて頂きました

                    

令和7年度 観世音寺区通常総会 開催

   

観世音寺区自治会の通常総会が令和7年4月13日(日)午前10時から観世音寺公民館で行われました。観世音寺区自治会規約第15条により資格審査報告後、18組の隣組長の神﨑進氏を議長に選出、議事に入り令和5年度事業報告、決算報告、会計監査報告、令和7年度役員案、事業計画案、予算案の各議案を審議、賛成多数で可決。5議案全て承認され総会を終了いたしました。自治会執行部に於きましては、就任4年目の山内会長を筆頭に評議員12名、監査2名、運営委員を今年度1名増15名、民生委員4名、健康推進員2名、健康福祉委員2名、福祉委員1名で運営していきます。また、各丁目に担当者を配置しておりますので、自治会をより近く感じて頂けると考えておりますので、今年度も区民の皆様のご協力をお願い致します。
午後からは、令和7年度の新隣組長さんにお集まりいただき隣組長の仕事について説明をしました。今年度1年間よろしくお願い致します。    







今月の行事予定


 

2025年4月1日火曜日

観世いきいき体操教室・お茶会参加者募集!

   

  いきいき体操教室は、自治会主催で開催している体操教室です。指導員の先生を招いてストレッチ、有酸素運動、筋力トレーニング、脳活性エクササイズ等の様々な運動を取り入れて健康の維持と楽しくいきいきとした生活のために、男女を問わず65歳以上の方に参加して頂いてます。4月からは体操の後のひとときををお茶を飲みながらおしゃべりを楽しむ時間を設けました。お茶会だけの参加でも大丈夫です。皆さんの参加をお待ちしております。

【4月・5月・6月の開催日】
   4月7日(月)、4月21日(月)
   5月19日(月)、
   6月2日(月)、6月16日(月)

【毎月第1・第3月曜日開催、祝日は休みます】
時 間: 10時~11時
場 所: 観世音寺公民館 
費 用: 1回100円
持 物: 飲物、タオル、動きやすい服装

(お問い合わせ)観世音寺公民館
           092-921-5958

  

【お茶会のお知らせ】

 令和7年4月より体操の後に1時間程度、お茶を飲みながらおしゃべりしませんか?
多数のご参加をお待ちしております。

記 

*会費:100円(お茶、冷暖房費など)
*時間:体操終了後から12時まで
*参加自由です

皆様と親睦を深め、楽しくお話出来たらよいと思っております。

               健康推進員
                宮嶋・奥野 














4月の行事


 

2025年3月14日金曜日

古都太宰府保存協会 設立50周年!

 

 2月11日(祝・火)政庁跡にある太宰府展示館、公益法人古都太宰府保存協会が設立
50周年を迎え、プラムカルコア太宰府で記念式典が開催されました。初めに楠田太宰府市  長、清水理事長のご挨拶があり、史跡解説員を代表して観世音寺区にお住いの 關 久江さんに感謝状が贈られました。第1部記念式典の後、第2部に太宰府天満宮の巫女さんたちによる雅楽「越天楽」、神楽「浦安の舞」を披露し、第3部に記念講演会として、講師 佐藤正知氏(元文化庁主任文化財調査官)による「遺跡と人をつなぐもの」をテーマにお話しをされました。古都太宰府保存協会とは「太宰府地方における歴史的風土及び文化財の保存・活用を図ること」を目的に、昭和49年(1974年)7月に「財団法人古都太宰府を守る会」として設立さ   
れ、以後名称変更等を経て現在に至ります。


2025年1月24日金曜日

門松つくり

 12月29日(日)氏子会の皆さんが今年も公民館の門松を作って下さいました。同時に子ども達も教えてもらいながら自分の門松を作りました。